有馬ACES

よくあるご質問

Q.運動経験がなくても大丈夫?

もちろんです!ほとんどの子供が初心者です。練習を通して、基礎的運動とドリブルやシュートなどのバスケテクニックとルールを学んでいきますのでご安心ください。

Q.練習と試合の頻度はどのくらい?

毎週木曜と土曜に約2時間の練習があります。木曜は全体練習と高学年練習、土曜は低学年と高学年に別れて練習します。
その他、土または日曜夜に月1〜2回の高学年夜練習、日曜午前中に月1回高学年練習を行っています。
試合については、大きな大会がある時期は決まっています(年間予定をご覧ください)。練習試合が入ることもあります。時期にもよりますが、試合は大体月1回~3回ほどです。試合が入った場合は土日の練習がなくなることもあります。

Q.1年生でも大丈夫?

はい、もちろんです!高学年と比べると体力や運動能力に差がありますが、高学年と別の時間に設けられた低学年練習で安心して基礎から学べます。また、全体練習では高学年のお兄さんお姉さんがやさしくフォローしてくれます。低学年だけが出場する大会もありますよ。小さいお子さんがサイズの大きなユニフォームを着て試合する姿はものすご~くかわいいです!そういった意味でも低学年からバスケを始めることをお勧めします!

Q.6年生から始めるのは遅い?

6年から始めても試合で活躍する子はこれまでもたくさんいます。決して遅くはありませんが、残された時間も少ないので1日でも早く入部されることをお勧めします。毎年4月に新年度がスタート、翌年3月末までの活動となりますが3月は卒業式の関係で体育館が使えないため練習はほとんどありません。また、JBA(日本バスケットボール協会)などへの登録は春と秋の年2回と決まっていて、試合に出れるのは登録選手のみです。時期を逃すと公式試合には出られなくなってしまうので6年生の場合は4月中旬まで、または9月中旬までのタイミングで入部されることをお勧めします。

Q.有馬小学校の生徒ではないけど入部できますか?

本クラブは、学校団体ではありません。日本バスケットボール協会(JBA)に加入している地域活動団体です。2024年現在は有馬小以外に西有馬小、野川小、南野川小、西野川小、宮崎小などの生徒が在籍しています。拠点である有馬小の練習に通える近隣の小学生であれば、学区や年齢性別関係なくお入りいただけます。有馬はアットホームなクラブなのですぐにお友達ができますよ。

Q.親も大変ですか?

保護者の方には、基本的に月1回程度の練習のお当番と、充実したクラブ活動を支えるための係活動をどれか一つお願いしています。お当番は、最初は役員がサポートしますのでご安心ください。働いている保護者の方もたくさんいらっしゃいますが、協力し合ってお当番の日を決めています。小さいお子さん(未就園児)がいる方はお当番は免除となります。係活動はイベント係やアルバム係などさまざまですが、皆出来る範囲で協力しながら和気あいあいと活動しています。試合の引率や練習の送迎などについては、車出しや引率をお願いする場合もあります。詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

Q.役員は誰がしますか?

最終学年である6年生の保護者の方の中からお願いしています。2024年度の場合、役職は、部長1名、副部長2名、保険2名、会計1名、施設開放2名、広報1名と計9名ですが、毎年この通りである必要はありません。その年その年で、状況も変わりますので皆がやりやすい方法で柔軟に変更しています。仕事をされている方やご家族のご事情等皆様それぞれの状況がありますので、皆で出来る事と頼ること、それぞれ協力しながら運営しています。上のお子さんの受験など、ご家庭の事情で難しい場合は5年生の時などに役員をしていただくことも可能です。